RD-6800ボッキリ事件からの修理②【フレーム塗装準備編】

こんにちわわ〜(毎回挨拶舐めとるやろw)

今回はロードバイクのフレーム塗装編です。


案外ボロボロで再塗装したいなぁって思ってる方も結構いると思うのでそういう方に参考になればなとおもいます!

今回はアルミと、カーボン両方についてお話していきますよ!


実は私自身塗装はこれで5回?くらいやってます。

1回目 あまりきにいらない
2回目 塗装が剥がれる
3回目 普通にミスる
4回目 塗れたけどところどころ汚え
5回目(今回)だいぶうまく行ってお気に入り!w

ってかんじです。 

このノウハウからロードバイク塗装についてお話していきますよ!


①ロードバイク塗装は上級者向け!


まず、缶スプレーやガンの塗装経験がないとはっきり言って無理です。ある程度の仕上がりにするのには技術がいります。

②缶スプレーorガン


さぁ!ロードバイクを塗ろう!と思ってまず困るのが、缶スプレーでいいの?ってとこですね。

まず結論から言うと、ちゃんと塗りたいなら絶対にガンですね。

今は便利な時代で、たしかに2液型のクリアーなんかもあります。
ですが、問題は下塗り塗料なんです。とくにサフです。1液のサフは下地との相性が悪く(特にアルミの場合)せっかくきれいに塗れても剥がれます。

私も最初の頃は1液のサフを使っていたのですが、剥がれました。なのでサフは最低限2液の方がいいです。

そして、2液型の塗料を使うとなると
(写真 アネスと岩田 W-101)
最低限ガンが必要になります。
やはり仕上がりを求めていくとガンなんですよ!

ちなみに先程の記述でもありますが、最低限缶スプレー塗装をしたことがある経験が無いと無理です。
そしてある程度練習が必要です。

③塗料(ガンの場合)

当たり前ですがガンだけあっても塗料が無いと塗装はできません。

そこで今回最低限必要な塗料は

①サーフェイサー
②ベースコート
③クリアコート

と大きく分けるとこんな感じです。

塗料にもそれぞれ出しているメーカーがあり、私は入手が簡単でとてもいい塗料の「関西ペイント」をおすすめします。

アマゾン、楽天、ヤフーショッピングに「PROST株式会社」さんが小分けで出品されています。
基本的に実際車の色で使われているのと同じように調色された塗料(例 202ブラック)と関西ペイントさんで調色された塗料があります。

実際自動車で使われているように調色された塗料は少しお高めなので、関西ペイントでオリジナルで調色された塗料をおすすめいたします。

関西ペイントHP
PROST株式会社HP
関西ペイントの塗料の種類は多々ありますが、初心者でも扱い易い、PG80の塗料をおすすめします。ベースに対して硬化剤を10:1の割合で作る塗料です。

クリアは5:1や2:1の方が硬化後の艶も綺麗で塗膜が強いので、クリアはPG80でなくてもいいと思います。

基本的に、サフは2液、べースは1液、クリアは2液(専用)が一番コスト的にも良いと思います。

すべて2液型でも問題ありませんが、1液は2液に比べ塗膜を薄くでき、乾燥時間も短いという利点があるので、複数の色を使用したい場合や、カスタムペイントを行いたい場合におすすめです。

ただし、ベースを1液で塗るとなると、クリアはハイブリットクリアーが必要になります。

基本的に自転車塗るならそれぞれ1kgもあれば十分です。

以下が組み合わせの例になります。

1液の場合


サフ2液
ベース1液
クリア専用品2液


2液の場合


サフ 2液
ベース2液
クリア(画像はPG80。RR510や210でも可)

という感じです。
基本は変わりませんが、ベースが1液の場合のみクリアーはRRタイプ(専用品)が必要なだけです。

ここでクリアについての注意点ですが2:1のタイプのみ、強制乾燥が必要になるのでおすすめはしませんが、強制乾燥が出来る環境ならば他のクリアよりも硬いのでおすすめします。

塗料を購入するなら画像のような、シンナー、硬化剤セットをおすすめします。

以上塗料はこんな感じになります。

④エアコンプレッサー

一番みなさんが悩むのはおそらくここでしょう。そう、コンプレッサーが案外高いんですよね。

ここで注意して欲しいのがコンプレッサーの吐出量です。タンク容量も重要ですが、吐出量はもっと重要です。
「お!これ安くていいじゃん!」じゃ駄目なんです。

基本的におすすめするのが
100L/min以上の物です。
最低限でも80は絶対に欲しいですね。

ちなみに私が使っているものはこちらになります
中華製のコンプレッサーです。
実はヤフオクで2000円ジャンクで買って自分で直して使ってますw(そろそろオーバーホール時期ですが)

個人的には中華製でも十分です。そしてもちろん中古でもいいと思います。状態が良ければですが。

コンプレッサーは塗装以外にもPCのホコリを飛ばしたり、洗車後の水を飛ばしたりでき、何かとあると便利なのでこの機会に是非買ってみてわ!?w

あとは水を除去してくれる水抜きレギュレーターは絶対に必要です。
あとは細々したエアーホースやカプラーが必要ですが調べれば出てくるので省略します。

とりあえず最低限必要なものはこんな感じですかね?

ここまで読んでよーく考えてみてください。本当に塗り直すのかやめるのか、缶スプレーなのかガンを買うのか。

長くなりましたが、以上になります。
次回は塗装編になるかな?
それではまた次回(^^)/

M's Factory

M's Factory公式ホームページ お問い合わせ、記事で何か不明な点等分からないことがあればTwitterのDMよりなんでもお問い合わせください!

0コメント

  • 1000 / 1000